fc2ブログ

先日の朝日新聞を見て・・・と

先日来、朝日新聞の記事を見てと言って、遠方からのお問い合わせやご来店があります。

遠方からお越しいただいた方々にも満足していただけるようにとこちらの知識を総動員(?)して当たらせていただいています。

魚の目が痛くて皮膚科に行かれたり、腰の調子が悪くて整形外科に行かれたり、いろいろ迷われてる方々が、遠方にもいらっしゃるようで同じようにケアしてくれる所が近くにないものだろうかというお問い合わせもありました。

残念ながら、フスフレーゲの技術を持ったフスフレーガーはまだ、広島県では西の方にしかいないようで、
私以外にも何人かいらっしゃいますが、東側の方でフスフレーゲをされる方はいらっしゃらないようです。

このお仕事は
本当に人のためになるお仕事だなと、つくづく思わせていただいています。

特に、私の場合は、フスフレーゲだけでなく、オーソペディという専門知識も勉強させていただいているので、恐縮ではありますが本当の意味での改善が期待できます

魚の目や巻爪などでお悩みの方々・腰痛や膝痛でお悩みの方に、靴屋として、またフスフレーガーとして改善のための技術を提供できることにやり甲斐を感じています。

何年もかけて東京までオーソペディシューマイスターから学んできたことが少しずつ実を結んできて、提供することができ、喜んでいただけることに喜びを感じています。

オーソペディという整形外科的な靴の加工という分野は、奥が深く、医師ではない私達としては、医師ではできないところで、痛み等を軽減させていただいています

お医者様のご理解があれば、もっと広島県でも広がるのでしょうがまだまだ、広島県は田舎なのでそこまでご理解いただけてないのかな・・・・

巻爪矯正にしても、去年の”日本フットケア技術協会”でのお話だと世界的に巻き爪はフェノール法による手術や鬼塚式手術などが主流だが、日本から発信して手術はしない方向にしていきましょうと呼びかけられました。爪の手術をすると100%爪甲鉤弯症になります。とも言われていました。

手術のような専門分野のことはお医者様にお任せいたします。
お忙しいお医者様ではしないフットケアは任せていただけたらなと思いますね・・・・・(ちょっと、愚痴が入ったかな・・・)

朝日新聞の記事にて

こんばんは
昨日4月15日(木)の朝日新聞の朝刊に当店の記事を載せていただきました。
その記事を見られた方達からのお問い合わせがたくさんあり、
またフットケアのご予約もいただいております。
特には、魚の目や角質除去なのですが、記事の中の腰痛や膝痛のことが書かれていたので、
「整形外科や整体にも行ったけれども、良くならない。インソールで何とかなりますか?」
と言う方も来られました。
一番楽だと言われる靴を見させていただきました。
腰痛や膝痛などのある方が絶対に履いてはいけない靴を履かれていました。
体もねじれていたので気になり、傾いている方の踵の下に板を置いてみると
骨盤の位置が正常になり、肩まで楽になった言われ
靴を替えるだけでこんなに違うとはと
喜んで履いて帰られました。

魚の目の方にしても、インソールや靴にしても良かったと楽だと言われると
本当にやっててよかったと、こちらもうれしく思えるので、
こちらこそありがとうございますと言いたいです。
また、今回のお問い合わせにしてもご予約にしても
遠方からの方が多くてびっくりしています。
広島県でも西に位置するところなので、福山の方からのご来店には時間がかかりますが、
それだけに、お悩みの深さが知れ、楽にできるものならして差し上げなければと思います。

先々のご予約まで受けているところもあるようですが、
当店は、予約が一杯で初めての予約が取れないということがないように
次の予約で埋めるのではなく、なるべく多くの方たちに
楽になっていただけるように精々一週間前くらいのご予約を
取らせていただいています。
当日でも空いている時間があれば、予約が取れることがあるので、
今からどこか空きがありますかと、お電話していただいても結構です。

痛い魚の目や巻爪を放っておかずに、正常な歩行ができるようフットケアを受けてくださいね。

お花見

昨日はこの春一番のお天気に恵まれ、桜も気持ちよく咲いていましたね

夜、自宅に帰る途中、寒くないので少し歩いてお花見をしました。

ところが、今日は昨日とは打って変わり、強風の北風で花びらが舞い始めています。

それでも、今年特有の気温の変化でいつもより長く桜が見れたように思います。

当店は駅のまん前に位置し、駅のホームにも桜の木があり、

また、そのまん前に桜が咲いているので、移動することなく、お花見もできるんですよ

だから、桜の開花や散り往く様を毎年見ています。

もう少しは、咲いていてくれると思いますが、短い春の風物詩ですね・・・・・

最新記事

最新トラックバック

カウンター

キノシタ Facebook

https://www.facebook.com/foot.kinoshita/

ブログ

よかったらクリックお願いします。 広島ブログ 広島ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

検索フォーム