fc2ブログ

フットケア技術者協会に出席してきました

去る9月21日(シルバーウィーク中)、大阪でフットケア技術者協会の研修会に参加してきました。

その日の研修内容は、大変勉強になりました。

東医師による爪甲鉤弯症の保存的治療法という題材で、

お医者様だけでなく、私のようなフットケアに携わる者にとっても

参考になることが多々ありました。

爪甲鉤弯症の方は、爪を見させていただいている方たちの中には

結構いらっしゃいます。

今までは、なぜ爪甲鉤弯症になるのかというのは、よく解っていませんでした。

今回研修会に参加したことで理解できたので、

時間を作って行ってよかったと思いました。

さすがに専門家なので、他の参加されていた皮膚科の医師達も質問をされていました。

まるで医師の学会に参加したような感覚でした。

巻き爪ケア (ペディグラスとVHO)

先日、大阪までペディグラスの新ケア器具の講習会に行ってきました。

まだ出来立てのケア器具で、今まで以上に早く爪の形を変えることが

できるということで”これは”と思い習いに行って来ました。

行って正解でした。

私の場合、VHO式の巻き爪矯正を主にやっていましたが、

これからは、ペディグラスも活躍しそうです。

爪白癬のある方にはVHOで対応できますし、そうでない方は

爪の状態などを見ながら、両方のいいところを取って、

なるべく安く完了できるよう考えていきたいと思っています。

どちらにしても、お客様を優先しながら、良い方法を取れるように

するには選択肢が多い方が得策ですものね!

巻き爪・陥入爪の方には朗報ですよ!!!

昨日より今日

こんにちは  

前回は朝晩秋を感られていたのに、また暑くなって、連日30℃越え

の日が続いています。今年も気候が変ですね。

関東では夏が無く、秋が訪れているようだし、

関西以西ではまだまだ暑さが続くようですね。

先日、夜、風を入れようとベランダの戸を開けたら、

3㎝くらいの大きな蜂が一気に入ってきて、びっくり!!!

蜂は賢いので電気を消して外へ逃がそうと試みましたが、

大群では出てくれませんでした。

仕方なく、殺虫剤を噴射!

朝確認したら、なんと8匹も死んでいました。

刺されなくてよかったわ!

蜂の巣でもあるのかもしれません。

これも気候がおかしいせいかな?!


ところで、4月に巻き爪矯正に来られたお客さんが

4ヶ月経って来店されました。

爪がかなり伸びてて、金具がはずれそうになったので

あわてて2度目の架け替えに来られました。

その方としては、”1年くらいすればよくなるかな”と思われていたようです。

だけど私が見た限りでは、2度目の架け替えで終了しそうだとお伝えしたら、びっくりされていました。

やっぱり早めの手当ては大事だなあとつくずく思わせていただきました。

最新記事

最新トラックバック

カウンター

キノシタ Facebook

https://www.facebook.com/foot.kinoshita/

ブログ

よかったらクリックお願いします。 広島ブログ 広島ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

検索フォーム