寒さと痛み 先日まで日中の暑かったこと。今晩から冷え込んでくるようなので、体調管理に気を付けないといけませんね!今日来られたお客様が、これから冷えると足の指先がジンジンして巻き爪が余計に痛くなると言われていました。なってみないと言えないお言葉ですよね(ー_ー)!!早めのお手当てを!!
マチワイヤー講習会に行ってきました ご報告が遅くなりましたが、マチワイヤーの講習会に行ってきました。私がやっている巻爪ケアは、ドイツライセンスのVHOと日本で特許を取っているペディグラスの巻爪ケアでしたが、新たにマチワイヤーが加わりました。今までの巻爪ケア方法で十分だったのですが、色々な方法を学ぶことで新しい情報が入ってくるので、無駄にはなりませんし、有効に使っていきたいと思っています。できるだけ多くの人のお役に立てるように、また少しでもきれいに、安くできるようにと思っています。巻き爪だけでなく、魚の目除去や角質取りにしても、研鑽を重ね、腕は上がっていると自負しています。それでも、まだ磨き上げていかなければいけないと思っていますので、是非、お越しいただきたいです!
巻爪矯正VHOに加えて お久しぶりです。梅雨が明けてからは例年より暑い日が続いているので昼間外に出るのが億劫になります。(といってもほとんど出ることはないのですが)そんな暑い日が続いているのにもかかわらず、フットケアに来店いただいて感謝です。やっぱり夏になると素足になる方が多くなるので気になるのでしょうね!?ところで、今まで当店では巻爪ケアとして、ドイツ式のVHOと日本の特許取得のペディグラスをやってきましたが、8月にはマチ式のワイヤーも取り入れることにしました。私としては一番いいのはやはりVHOだと思っています。なぜなら、傷や爪水虫、爪の弱い方でも施術可能だからです。当然、施術も痛みを伴わないので一番いい方法だと思いますが、最近よくテレビでも紹介されているので、お客様の選択肢の一つとして取り入れることにしました。折角やるならどんな爪にも対応できて、なるべく安くできる方法をと思っていますので!!!商売気がないとよく言われますが、自分が受けるとしたらやはり良心的なところを選びたいので・・・安くあがる方法を選択していきたいと思っていますので、期待していて下さい!!!
フット&シューズ キノシタ 巻き爪矯正の手順 イメージビデオ 巻き爪矯正 手順のイメージビデオ巻き爪にお困りの方はたくさんいらっしゃると思いますが、施術などが怖くてなかなか受けられない?という方に、「フット&シューズ キノシタ」では、施術のイメージビデオを作成しました。これを見ていただければ、巻き爪の痛みでお悩みの方も安心して施術をお考え頂けるのではないでしょうか?巻き爪には、他にも種類があります、巻き爪でお困りの方は、広島廿日市駅前 フット&シューズ キノシタへお問い合わせください。注)上記は、フット&シューズ キノシタの方法です。他店で施術されても同じように痛みがないと保証できるものではありません。
巻き爪の痛みと施術 今日は広島では台風が去って、何とか晴れ間が出ました。でも、さすがに強風で植木などは倒れてしまうので、中に入れて置きました。そんな中、巻き爪矯正に来られたお客様のお一人は、1年前にVHOで1回施術したことのある方が来られました。”1回で痛みが取れたので、時間もお金もかかるのでもういいや。”と思い、止められた方でしたが、また痛みが出たので、何とかしてほしい、とやって来られました。早い人は、本当に1回で痛みは取れます。ですが、さすがに1回では完璧に爪の形が変わるとこまでは行きません。当店では、2回目・3回目のVHOのワイヤーの架け替えは、最初のワイヤーを使いまわすことで少しでも安く上げられるようにしています。ご本人の選択なので強くは言いませんが、折角、取り掛かったのですから、もういいですと言える位まで、がんばってみていただきたいですよね。でないと、今日のお客様のようにまた最初からになってしまい、ワイヤーも時間も勿体無いですものね。ただし、1回は施術しているので、初回の形と今回の爪の形は全然比べ物にならないくらい変わっています。だからこそ、続けていてほしかったですね。
巻き爪ケア (ペディグラスとVHO) 先日、大阪までペディグラスの新ケア器具の講習会に行ってきました。まだ出来立てのケア器具で、今まで以上に早く爪の形を変えることができるということで”これは”と思い習いに行って来ました。行って正解でした。私の場合、VHO式の巻き爪矯正を主にやっていましたが、これからは、ペディグラスも活躍しそうです。爪白癬のある方にはVHOで対応できますし、そうでない方は爪の状態などを見ながら、両方のいいところを取って、なるべく安く完了できるよう考えていきたいと思っています。どちらにしても、お客様を優先しながら、良い方法を取れるようにするには選択肢が多い方が得策ですものね!巻き爪・陥入爪の方には朗報ですよ!!!
またまたお久しぶりです。 梅雨の中休みで、強風で蒸し熱くなっています。先日から巻き爪の方が多くてVHOばかり施術しています。魚の目の方たちは、我慢されているのでしょうか?不思議と続くものですね・・・・・?
梅雨入りしました 梅雨入りしたばかりで、洗濯物が乾きにくくって一般的には嫌な季節到来ですが、農家の方たちや園芸をされている方たちには恵の雨ですよね。梅雨入りしても水不足で排水車を待っているところもあって、気候変動には踊らされてしまいますが、実は人間の今までの行動を改めるべき時代にきているというお知らせのような気がします。エコが叫ばれるようになっても ”自分ひとりが気を付けても何の足しにもならないわ”と思われている方たちには ”自分だけでもやり始めなければ” と思い直してもらいひとりでも多くの人にエコライフに参加していただきたいですよね。うちは、基本は靴屋なので言いたいのはいい靴を大事に修理しながら履いていただきたいということです。これもエコですよね。ただよく間違われるのが、いい靴のことを値段だけで判断されることです。靴は健康器具なので、いくら値段の高い靴でも、本人の足に合っていないと足の変形に繋がります。足の変形は膝や腰にも影響を及ぼすのですが、いくら本当のことをお教えしても、お医者様が間違った知識を患者様に言われると靴屋如きの言うことには耳をかしてくれません。お医者様は確かに高い知識を持たれていますが、靴に関しては実際素人です。たかが靴屋ですが、靴のことは靴屋に任せていただきたいなと思いますね。特に私のようにフットケアとオーソペディを勉強していると、フットケアに来られる方の大半がいい加減な靴を履いて足の骨格を崩し、魚の目や巻き爪になってらっしゃるのがよくわかります。実際、その中でもこちらの言うことに耳を傾け、靴なども変えられた方たちは驚くほど改善され、快適に歩かれるようになられています。まだまだ勉強の余地はありますが、これからの高齢化社会には靴の見直しは、必要なことだと思っています。最後に靴の選び方だけでも知っておいていただきたいとおもいます。①持った重さで判断しないこと。 持った重さと履いた重さはちがいます。粗悪品は、必要な部品を抜いたりして 軽くしているだけです。 足にフィットしていれば、重さは感じません。むしろ軽く感じるくらいです。②カカトを支えるカウンター部分は、硬いくらいしっかりしていること。 よくカカトを踏んで履いている人を見かけますが、最悪な履き方です。 カカトを踏むということは、ツッカケと同じですよね。 すり足で歩くことになるし、ハンマートゥにもなりかねません。③足をカカトに合わせ、つま先に1センチ位の余裕のあるサイズを選ぶこと。 歩いてつま先が当たるのは小さすぎです。④自分の足幅に無理のないものを選ぶこと。 日本人は幅広の方が多いのですが、 最近の若い人は、狭い方も増えてきているので気を付けないと 外反母趾にもなりかねません。⑤①と関連しますが、底材の柔らかいものは 開張足や外反扁平足・外反母趾になります。よくわかる人に相談しながら本当に自分に合う靴を履いてくださいね。
巻き爪ケアでよくされる間違い 今日は巻き爪矯正に来られた方たちのよくされている間違ったケアをお知らせしようかな と思います。報道や雑誌などでよく書かれていることですが、巻き爪の人は痛いからと深爪されるので”爪はのばしましょう”と書かれていますがどこまで伸ばしたらいいのかわからなくて皮膚よりはみ出るくらいまで伸ばしている方をよく見ます。爪先を伸ばしすぎると爪が乾燥して巻きやすくなりますので、皮膚からはみ出すほどは、伸ばさないでほしいですね。また、折角巻き爪矯正に来られたのに、痛みがなくなると途中でやめられる方も結構いらっしゃいます。忙しくて行く時間が取れないとか、痛くなくなったからとかで止めてしまう方たちで再来店される方は多いですよ。再発というよりも、きれいになっていないのに止めてしまうので、また痛みが出てしまい、また最初から始めることになる。前回の矯正が無になるんですよね。もったいないので、期間を長くされてもいいので、最後までがんばってほしいですね。また、よく見逃されるのが、ソックス・ストッキングでストレッチの良く効いている物やサイズの合っていない靴です。折角、よくしようと思っているのに履くもので、また巻き爪を作ってしまいます。巻き爪矯正に来られた方には、お知らせしています。早く手当てすれば、早く爪の形は変わります。痛くないからと放置しないで・・・・・!親指に力が入らず、歩き方まで変わりますよ。歩き方が変わると膝や腰にまで影響しますので、気を付けて下さいね!ちょっと脅してみました。
第2指の巻き爪矯正 今日は久しぶりに第2指の巻き爪の方が、いらっしゃいました。母指の巻き爪と違い、大変小さい爪なので神経使います。だけど、今回の1回だけで随分広がりましたよ。早く変化を感じると、こっちまでうれしくなりますね。商売としてはあまり成り立ちませんけどね。ただ、毎回思うのは靴やソックス・ストッキングなど充分に気をつけていただき、二度巻かないようにしないと再発してしまうので、注意事項は守っていただきたいなということです。
お久しぶりです お久しぶりです。春ですね。確実に季節は変わり、日差しが暖かくなってきましたね。冬の間は冬眠していたので、そろそろ動こうかなと起き出してきました。早速ですが、前から多かった巻き爪で悩んでいた方たちの来店数が以前にも増して、増えてきました。そろそろ皆さん春から夏に向けての準備でしょうか?巻き爪や陥入爪は放っていても治らないですからね。一番いい方法として、巻き爪矯正が挙げられるでしょうね。自分本来の形に変えていけますからね。VHO式はドイツのライセンスを取った方法で痛みも無く、施術も早く済むし、アクセサリーをしているような感じで、2~3ヶ月置きの施術で済むこともあって、お忙しい人にも無理なく継続できる矯正法だとおもいます。 ぺディグラスでのケア方法もいたします。見た目はペデュキアをしたようでこれまたきれいです。傷がある方にはVHOをお勧めしますよ。
寒くなりそうですね・・・・ 今日はまだいいですが、一気に冬到来というかんじですね。寒さ対策は大丈夫ですか?先々週ちょっと寒くなったときに、灯油を買いに行きました。去年に比べると灯油も安くなってて助かります。ガソリンも大分安くなりましたよね!去年はCO2削減に貢献できたので(灯油が高くて買い控えただけですけどね)今年も何とかウォームビズでがんばろうと思っています。地球に優しく、未来の子供たちにきれいな地球を残すべく、がんばってみたいと思っています。一人の意志がみんなに波及すれば、地球は変わります。そのために、微力ながらがんばってみようと思っています。風邪にも負けないようにしないといけませんけど・・・・・寒くなると血行が悪くなってかかとが厚くなり,パックリ割れて痛くなる方たちが増えてきます。痛くならないうちにお手当てしておくと安心ですよ!