fc2ブログ

☆夏得キャンペーン☆ドイツ式フットケア

2018年も半分が過ぎ、
早くも夏ですね!!

夏!!夏!!夏!!みなさん夏ってどんなイメージですか?!

私は今までは「暑くなるなぁ~~。日焼けが心配だよぉ~~」としか思わなかったんですが、
今はなんだかすっごくワクワクしてまして!!

夏が楽しみぃーーー!!

夏は、しかし、暑いので露出が増えますよね。

みなさんの足裏もなんてことないタイミングで見られてますよ(≧▽≦)キャー

楽しみな夏!今の年齢で今のあなたで今年の夏は、もう二度と来ません!!

思いっきり楽しみたいじゃないですか!!!

梅雨も終わり、いよいよサンダルの出番!!!


夏得キャンペーン!!やります^^

人によっては海に行く機会もあるでしょう!!海行きた~~い♡

今回もフットケアをお得な価格でご提供させていただこうと思います。

(もうHPでのフットケアの様子は見ていただけましたでしょうか?
Facebookでもどんな感じになるか載せているので参考にしていただければ幸いです。)

カカトの角質が分厚くて足裏を見せることに抵抗がある方、


魚の目・タコが足裏にあって辛いけどどこに行けばいいかわからない方、


こういうサービスがあると知ってはいるけど行ってみたことがなかった方

ぜひ当店に足を運んでみてください^^

今回、フットケアメニュー(タコ・魚の目・角質除去)45分コースを

通常価格4,500円 →→→ 3,000円   1,500円引き!!

一番お悩みの所から施術を始めていきますので
聞きたいことはなんでもご相談くださいね^^

ご新規様のみ1日2名限定
7/2(月)~7/10(水)の10日間がキャンペーン期間です。

この機会にドイツ式フットケアをお試しください。
ファイルで削るだけでは取り除くことが難しいタコや魚の目も綺麗に取り除けます^^

ご予約の際はお電話ください。
「夏得キャンペーンのフットケア希望」とお伝えください^^
フット&シューズキノシタ  0829-32-3048

巻き爪矯正 動画 フット&シューズ キノシタ 広島 廿日市駅前

キノシタの巻き爪矯正の動画をアップしていたのですが、
驚いたころに!

再生回数が!  40742回になっていました!
たくさん見て頂いてうれしいです。
巻き爪でお困りの方が多いのですね。


フット&シューズ キノシタは、広島県廿日市市の駅前すぐのシューズとフットケアのお店です。

巻き爪でお困りの方は、ぜひご相談お願いします~

カカトケアを頑張りましょう!

またまた久しぶりの更新です。

今週に入ってめっきり寒くなってしまいました。
いつまでも暑かった夏から一変!
今年の冬は寒くなるとの予想がされていますよね。

今まで夏を引っ張っていたせいで着る服に戸惑っています。
今から真冬の格好をすると、真冬に何を着たら良いのか困ってしまいます。

毎年、朝晩の冷え込みを敏感に感じ取って反応するのが、私の場合は、手です。

子供の頃から、冬になると手の甲はあかぎれでガサガサ。手のひらはおろし金状態でした。
それが今年は今まで暖かかったためか、お手入れによるものなのか、未だに滑らかです。
冷え込みが一段と厳しくなってきたので、油断は禁物!ですが・・・

これは、足のお手入れにも繋がります。
今からしっかりお手入れをがんばれば、今冬のカカトは滑らかに保てるということです。


まだ、冬の入口!
今、既にカサカサになっている方は、ガサガサになる前にフットケアを受けられ、毎日のお手入れを心がけていただき、冬中いい状態を保っていただきたいと思います。
是非、私と一緒にがんばりましょう!

3月29日にご来店いただいた方のその後

こんにちは
昨日は冬に逆戻りで寒い一日でした。今日は少しは暖かくなりそうです。
桜も昨日の雨と風でピンクが減って、葉の方が目立つようになってしまいましたね。

さて、3月29日にお越しいただいた方のインソールが出来上がり、先日フィッティングに来られました。
29日にフットケアをしてお帰りになったので、歩き方が違っていました。
当然、ご主人さんや職場のスタッフさん達も、その姿にビックリされたそうで、「なんで、それがお医者さんに出来ないんだ。」と言われたそうです。インソールを作らせていただいたので、もっと改善されると確信しています。


ご自分がすごく楽になったので、お客様にご紹介しています・・・とうれしいお言葉をいただき、こちらこそ感謝しています。

何の仕事をしてもそうだと思いますが、お相手の方に喜んでいただけると やりがいを感じ、自分のモチベーションもあがるというものですよね。


餅は餅屋とは良く言ったもので、お医者様にはお医者様の仕事があり、フスフレーガーにはフスフレーガーの仕事があります。ただ、大分知られてきたとはいえ、まだまだ認知度が低いので、世間の人たちに知っていただくよう努めていかなくてはと思っています。

フットケアをしていてよかった

昨日のこと。
足を引きづりながら痛々しくお越しになった方がいらっしゃいました。

ご本人は外反母趾がひどく履ける靴を求めていらっしゃいました。
魚の目もあってどの靴を履いても痛くて履けなくなってしまうとのことで 人から聞いて当店にお越しになられたとのこと。

見ると確かに重度の外反母趾です。
第2趾が拇趾の上に乗っているので第2趾の関節部に魚の目ができ、上に乗る変形をしているので趾の下側に位置する足の裏にも大きく分厚い魚の目が出来ていらっしゃいました。

立ち仕事をされているので動かない訳にはいかず、その度にしかめっ面になってお客様から辛そうだと言われるのが辛いと言われていました。

仕事を辞めようかとも考えたけれど、オーナーに辞めることを考える前に手術でもして治すことを考えるように勧められ、手術の前に最後にと当店にお越しになられたとのことでした。

変形を起こす原因の1番は質の悪い靴・足に合っていない靴を履き続けることです。ですから、この場合、1番にお勧めするのは足に合った靴をお勧めするのは当然で、その上、ご自分に合ったインソールをお勧めしました。

足の形をそのまま作ったのでは何の解決にもなりません。変形した足を矯正位にもっていくようインソールに加工を施します。また、魚の目のある部分には柔れらかい素材を入れます。
この技術はドイツのマイスターから直接習った技術です。 

ですが、いくらそこまでしても、魚の目が治るまでには時間がかかります。
そこで、私のフットケア技術の出番です。
何よりも早く楽になっていただきたいので、魚の目を取りましょうと提案しました。

今まで痛いのをずーっと我慢されていたので、取る時も痛いのも経験されてきたようです。痛くなく取れるなんて思ってもいなかったので、フットケアが終わった時には本当にうれしそうに帰って行かれました。

こんな時ほどうれしいことはありません。
フットケア技術を取得していて本当に良かったと思える瞬間です。
喜んでいただけることで、こちらもうれしく思います。お越しいただきありがとうございました。

日本フットケア技術協会研修会報告

2月24日、東京は浅草で研修会があり、参加して来ました。
毎年この時期に日本フットケア技術協会の研修会が行われます。
そうです。東京マラソンで多くの人で賑わってる中を縫って会場に行きました。

今回のテーマは①フットケア技術者が知っておくべき歩行の知識と②フットケアと感染症、更に、③安全安心の衛生管理等、ドクターによる講義を受けさせていただき、短時間ですが有意義な時間を過ごしました。フットケアの現場は、お医者様の衛生管理とは違うので、知っておいた方がいいことが盛りだくさんです。

日本フットケア技術協会(JAFTA)に参加されている先生方はフットケアの技術に対してのご理解があり、医療の現場だけでは対応できないので、私達フットケアの技術者が皮膚・糖尿病・リュウマチ等理解した上で安心してフットケアを受けられるように このような研修会にも積極的に参加する技術者を推薦すると言って下さいます。

当然、こちらもその期待に応えられるよう技術だけでなく知識も増やしての対応をしなくてはと改めて刺激を与えていただけました。

魚の目と巻き爪のお客様

今日は、以前フットケアを受けられたお客様のお母さまが岡山市の方から、わざわざ新幹線で広島県の西に位置する廿日市にまでお越しいただきました。
遠方よりお越しいただきありがたいことです(感謝!)

魚の目と角質のガサガサを取り快適に、という娘さんの推薦でお母さまが来られました。

施術後の感想は、歩かれてから「違う。楽。」と言っていただけたので、こちらも喜んでいただけて良かったと思いました。

また、昨日ご来店いただいた巻き爪ケアのお客様にも、来てよかったと言っていただけたので、うれしかったです。
昨日の巻き爪で、ただ一つ残念なことは、来店いただく前に巻き爪の手術をされていたこと。
手術しないとこの陥入爪はワイヤーではうまくいかないと思われていたようで・・・というより、他でワイヤーをしてもらったけど、うまくいかなかったためにワイヤーは手術の後、と考えられたようです。

できれば、手術の前にご相談いただいていれば、痛い思いも爪の形もきれいなままで保持できたのにと残念でなりませんでした。

よくお客様に聞かれるのは、巻き爪の方も魚の目の方も、痛いですか?
と聞かれるので、どちらも痛みはなく、心地いいですよ、と答えます。
ですが、これだけ痛いのに、痛くないわけないじゃないと思われているようで、なかなか信じてもらえないのが淋しいですね。

是非、痛くなく心地よい施術で快適に過ごしていただきたいと思います。

爪水虫

今日は、雨でちょっと肌寒い日になりました。
こんな日はあたたかい鍋をつつきたいですね。
まだ今年は鍋料理をしていないので、何の鍋でもOK!

ところで、先日からなぜか、爪水虫でお悩みの御年輩が続けてフットケアに来られます。
どうもお知り合いの方から聞かれたようです。

長年、抗真菌剤をつけているが全然効かないと言われ、爪を削りに来られます。
当店では当然、治療はできません。しかし爪を削ることで、菌が少なくなった状態で抗真菌剤を付けられると効き目が期待できるということで喜ばれています硬い爪に守られて、そのまま薬をつけても効きませんが、少しでも多くの、菌に冒された部分を取り除くことで菌を殺すことができると思いますね。気長に薬をつけることと削ることを繰り返すことできれいな健康的な爪を取り戻せると思いますので、そのお手伝いができ、こちらもうれしく思います!

テレビ取材と研修会

2月26日(金) 雨  

昨日は2月なのに朝からずっと雨が止まず降り続けていましたが、

RCCより取材でフットケアを取り上げて頂きました。

3月2日(火)イブニングフォーでオンエアされるということです。

番組名は聞いたことはあっても、仕事中なので見たことはありません。

折角、取り上げていただいたので、録画しておかなくてはと思っています。


また、明日の日曜日は、日本フットケア技術者協会の研修会に出席のため、東京へ行ってきます。

お医者様の方々のお話で収穫があれば、ブログでご紹介いたします。

フットケアのご予約

今年は秋が長くて、このまま暖冬・・・?と思ってしまうような日が続いていましたが、ここに来てやっぱり冬は来るんだと思うような気温になってきましたね!!!

前回紹介したソックスが役に立っていますよ。
あったかいです


 ところで、私はやっぱりフスフレーガーなので、フットケアに関することも書かなくてはと思います。

11月ははっきり言って、この不況のせいだと思いますが、魚の除去に関してはあまり多くのお客様は来られませんでした。痛くても我慢されてたんでしょうね。

12月はその反動やボーナスも出て余裕がでてきたのか来客数が多いです。

また、冬の方が角質も厚くなりやすいので、気になるようです。

お正月に向けて早めにきれいにしておこうとされているようです。

巻き爪の方も、お正月前にと少し早めのご来店をいただいていますので、

年内をお考えの方は少し早めにご予約下さい

5本指ソックス

5本指ソックス

人から勧められて、」5本指ソックスを試してみましたが、
外反母指ならぬ、内反小指になりそうでした。

自分のいいと思わないものは勧めたくないので、
私はよう売らないだろうなと思いました。

ストレッチの効いた5本指ソックスを履かれている方は、履き方に充分ご注意くださいね!

足のことは、キノシタのホームページにいろいろ書いてありますので、見てくださいね!

フット&シューズ キノシタ のホームページはこちら

曇天でムシムシしてます。

なかなかブログを書くことができません。

今日は、今にも降り出しそうな空模様の中、巻き爪矯正と角質除去に

ご予約いただいています。

暑くなってきたので、お客様の足をあたりながら、ひとり汗だくになりながら、

がんばっています。

おしゃべりしたり眠られたり、それぞれですが、最終的に

気に入っていただければこちらもうれしいものです。

ひとりでも多くの人の満足につながるように日々がんばっている今日この頃です。

痛みのある方は早く来ていただきたいですね。

行楽のシーズン到来!

毎日お天気に恵まれ、外で過ごす時間も増えてきました。

紫外線が気になりますね。

コマーシャルでも紫外線対策を・・・・・よくいっていますね。

その分、靴の中でも蒸れる日が増え、嫌な臭いに気が気じゃない人もいるようです。

角質のお手入れをすると、臭いも違ってきます。

見た目もきれいで、気分も爽快に・・・・・・

先日も、初めてのお客様が見えられて「寝ている間に、きれいになってる」と

感激のお声を頂戴いたしました。

その笑顔とことばにこちらもやってて良かったと思わせていただきました。

角質が気になる季節に・・・・

急に初夏の陽気が続き、足元が気になりだした人たちで

予約が入るようになってきました。

自分は見えなくても、階段なんかで人目につくようですね。

人のを見て自分のも気になりだすようです。

薄着になると、足元も当然薄いストッキングや生足だったりするので・・・

早めにお手入れされることをお勧めします。

ところで、杉花粉は少なくなってきたようですが、ひのき花粉が悪さするので、

まだまだティッシュが放せません。

早く花粉の季節が終わってくれるといいのですが、暑くなるのもいやだし、ぜいたくですね。

新緑の季節はどこを見ても清々しくて陽気になります。


フスフレーゲってごご存じですか?

フスフレーゲってごご存じですか?

日本では、一般的には、「フットケア」と呼ばれることが多いのですが、意味は同じです。

フットケア = 米国での呼び方   フスフレーゲ = ドイツでの呼び方

違いといえば・・・・フットケア(米国) フスフレーゲ(ドイツ)と 呼び方が違うだけで内容は同じなのですが、技術的には、米国よりドイツの方がはるかに古い歴史と高い技術があるのです。

キノシタの施術者は、フスフレーゲの高度の技術を学び習得したフスフレーガーです!

ドイツ式 フスフレーゲについて詳しくはこちら→


続いてまた、巻き爪・陥入爪・・・・

広島は今日はとても暖かかったですよ。今日みたいな日が続くといいですね。

今日は陥入爪の人が来られました。陥入爪のかたはただの巻き爪の人より大変かも!?

爪が伸びるたびに痛みが出て、爪を伸ばすこと自体が難しいですものね!テレビなどの情報で爪は伸ばすようにと言われますが、伸ばしすぎて余計に巻いてしまって切りにくくなりますよね。

爪の切り方をマスターしてほしいですね。

巻き爪でお困りの方・・・・・

ブログ初心者なので、思うように書けませんが、とりあえずよろしく!
私は、広島県の廿日市という駅の前で靴屋として店を構えて約30年。
そして、フットケアを始めて6年半になります。
巻き爪でいた~い思いをしている人がたくさんいらっしゃいます。魚の目の方たちも・・・・・
そういう方達は来られる前は、施術自体痛いように思われているので、なかなか思い切れないようですが、来られると、こんなことならもっと早く来ればよかったと言われますね。
悩んでいないで、お近くの専門店に相談してみるといいですよ!

初めてのブログ

はじめまして、フット&シューズ専門のキノシタです。

広島の廿日市の駅前でかれこれ30年シューズ専門でやっております。
最近は、クチコミも多くなり、遠方からも来られる方が多くなりました。

でも、まだまだ、足の悩みで困っている人がたくさん!
み~んなの痛みを開放します。

最新記事

最新トラックバック

カウンター

キノシタ Facebook

https://www.facebook.com/foot.kinoshita/

ブログ

よかったらクリックお願いします。 広島ブログ 広島ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

検索フォーム